整備士が知らない…かもしれない整備工場の苦情相談担当者の『ひ・と・り・ご・と』

整備士が整備工場で勉強しようと思っても出来ない整備に関わるユーザーからの苦情、整備工場からの相談を綴ります。法律的なところは専門家ではないので鵜呑みにせず参考程度に。古い話で記憶もあやふやですが自分の笑える失敗話や整備の話もほんの少し。依頼があれば事例内容を紹介する講習会もやります。実例を知ってトラブルを防止しましょう。

代車と見積り費用の請求が

 車を擁壁に擦り、整備事業者に修理見積りを依頼したところ、数日後に車は修理されて18万円程の請求があった。

 修理内訳は、部品代約6万円(詳細あり)と技術料12万円(詳細なし)。いろいろ不満はあったが作業は済んでいるので支払った。

 数ヶ月後、同事業者に車検を依頼し、軽自動車の代車を借りたがこの代車のタイヤが走行中にパンクしてロードサービスを利用した。

 ロードサービスの担当者は「パンクはタイヤが原因(古い)で溝がないから」と教えてくれた。

 鈑金修理時に連絡なしで作業をしたこと。その時に工賃に明細がなかったこと。代車の整備不良でパンクし、その修理費用を支払ったことなど、事業者がいい加減で困っている。何らかの罰則を与えて欲しいという苦情。

 

note.com