整備士が知らない…かもしれない整備工場の苦情相談担当者の『ひ・と・り・ご・と』

整備士が整備工場で勉強しようと思っても出来ない整備に関わるユーザーからの苦情、整備工場からの相談を綴ります。法律的なところは専門家ではないので鵜呑みにせず参考程度に。古い話で記憶もあやふやですが自分の笑える失敗話や整備の話もほんの少し。依頼があれば事例内容を紹介する講習会もやります。実例を知ってトラブルを防止しましょう。

瑕疵担保責任の範囲か否か

f:id:carrot_leaf:20240618081821j:image
 エアコンの効きが悪く、購入した販売店に無償修理を依頼したが「故障ではない」と、様子を見るよう言われた。しかし、その帰り、信号待ちでエンジンが止まった。

 すぐに再始動したので販売店に戻り、状況を説明したところ「たまたまだ」と説明されたが、エンジンが止まったのはエアコンの故障に連動していると私は思う。

 そこでより強く苦情を伝えたところ、販売店から「どちらの故障も対応しない」といわれた。

 購入後3ヶ月しか経過していないのにこのようなことを言われては乗り続けられない。

 販売店には、車の購入にかかった費用の全額返金に応じるか、完全に修理し保証期間の延長対応をするようそちら(当方)から伝えてもらいたいという相談。

 内容は理解出来たが最初から怒って苦情を言ってくるのと内容が些かクレーマーの雰囲気もある。そこで車の情報を聞いた。

 

note.com

 

クーリングオフに応じない店

f:id:carrot_leaf:20240610054737j:image

突然、見知らぬユーザーから「事業者の勉強不足を指導・教育しろ」という叱責の電話があった。

 どこのだれか、なぜ当方が怒られるのか面食らったまま話を聞いてみると…。

 エンジンからオイル洩れがあり、その修理に7~8万円かかると言われ修理を依頼した。

 しかし、同時に車の乗り換えも算段し、たまたま条件のいいものがすぐに見つかったことから、2日後「部品が入荷した」との連絡があったタイミングで『修理のキャンセル』を申。
 すると「それは出来ない」と言われた。

 私は「契約後、8日経っていないのでクーリング・オフで無条件契約解除する」と伝えたがそれでもキャンセル出来ないと言うから腹が立ち、「消費者が無条件で解約解除できるクーリング・オフを知らないのか!」と怒鳴って電話を切ってやった。

 こういう基本的なことを知らないのはそちら(当方)の指導ミスである。だから電話をしたということだった。

 相談者の説明が事実なら明らかにクーリング・オフの意味を履き違えている。

 

note.com

特商法のガイドラインをチェック

f:id:carrot_leaf:20240530090012j:image

 欲しかった車をネットで見つけて事業者をチェックするとかなりの遠方だった。

 しかし、走行距離が少ないという情報が大きな魅力となりメールで問い合わせてみると「非常に程度のいい車で買い得だ」「登録後は6ヶ月の保証をつける」と返信があったので契約した。

 車庫証明他、各種書類を送り、車は1ヶ月ほどで納車されたが数ヶ月後、友人と出かけた際に出先でエンジンがかからなくなった。

 この時に再始動せず、バッテリーを上げてしまったことから遠方だが購入店に引き取りを依頼した。

 しばらくして引き揚げた購入店から「致命的な故障が発生しており中古エンジンに載せ換えたい」という連絡があった。

 購入店の説明で中古エンジンへの載せ換えの必要性は理解出来たが、載せ換える車のエンジンが購入した車の倍以上の走行距離でそこに大きな不安があった。

 それを購入店に聞くと「しっかりチェックしたエンジンなので問題ない」と押し切られる形で渋々了承することになった。

 エンジンを載せ換えてしばらくは調子も良かった。
 しかし、今度はガレージ床にオイル溜まりが出来るようになった。しかも走行中、オイルの焼ける臭いもするようになった。

 購入店に苦情を伝えると「エンジンを載せ換えたばかりなのでしばらくは様子を見て欲しい」というようなことを言われた。

 それから数週間、オイルの焼ける臭いは止まらず、床のオイル溜まりも大きくなっていった。
 あまりにもおかしいので再度、購入店に連絡したのだが「保証期間が過ぎた」と言って取り合ってくれなくなった。

 過走行エンジンに載せ換えた上、オイル洩れを対応しない事業者に憤りを感じている。そちら(当方)からきちんと修理対応するよう言ってもらいたいという相談内容。

 

note.com

部品の追加交換は虚偽で違法

f:id:carrot_leaf:20240529213655j:image
 

 整備事業者に車検の概算見積りをしてもらい、金額に了承して依頼した。

 ところが入庫してから「排気洩れと燃料洩れがありこのままでは車検に通らない」と追加で何がしかの部品を交換したいと言われた。

 見積もり時に車を確認しているのに追加整備が必要だというのは不当で納得出来ない。追加部品や追加作業については無償で行うよう要請して欲しいという内容で、車の調子は悪くなかったし、見えない部分の部品交換なので実際は故障などしていないのに私を騙すつもりのではないのかと思っている、とも。

 当方は車を見ていないが、依頼が『車検』を通すことであれば事業者が部品を交換したいと言っているのは仕方のない部分だと考える。

 納得出来なければ当方ではなく、事業者に伺い、交換する部分を確認させてもらえばいいと思う。部品が無断で交換されたのでなければ概算見積り後の追加整備について連絡をしてきたのだから珍しいことでも不当なことでもない、というと「確認もせずにそのようなことは言われたくない。事業者からも話しを聞いてほしい。私は事業者がおかしいと思う」とあくまでも拘るので、金銭部分には関与しないことを前提に、事業者からも話を聞いてみることにした。

 

note.com

 

代車と見積り費用の請求が

 車を擁壁に擦り、整備事業者に修理見積りを依頼したところ、数日後に車は修理されて18万円程の請求があった。

 修理内訳は、部品代約6万円(詳細あり)と技術料12万円(詳細なし)。いろいろ不満はあったが作業は済んでいるので支払った。

 数ヶ月後、同事業者に車検を依頼し、軽自動車の代車を借りたがこの代車のタイヤが走行中にパンクしてロードサービスを利用した。

 ロードサービスの担当者は「パンクはタイヤが原因(古い)で溝がないから」と教えてくれた。

 鈑金修理時に連絡なしで作業をしたこと。その時に工賃に明細がなかったこと。代車の整備不良でパンクし、その修理費用を支払ったことなど、事業者がいい加減で困っている。何らかの罰則を与えて欲しいという苦情。

 

note.com

未収金が回収出来ない理由

f:id:carrot_leaf:20240320193108j:image

 未収金の相談は、同じようでも内容はいろいろ。

 過走行の古い中古車を安価で販売したという事業者からの相談。

 購入者はローンで支払いたいといったが、信販会社の審査に通らなかったことから毎月定額の支払い(自社ローン)にして車をわたしたら支払いが滞ったと。(よく聞く) 

 審査に通らなかった理由はさておき、大まかには18万円の中古車を売って、毎月1万円を直接支払う(利息は取らない)という条件。

 その支払いが納車から6ヶ月で滞り(うち、2ヶ月分は請求したら持って来た)現在、本来は支払いの2/3が済んでいるはずだが1/3しか支払われていない。

 今後も支払いは滞りがち(支払われないかも知れない)になると思われるので残り12万円を一括で支払わせたいと。

 勤め先の会社の社長に、借金を伝え、給与から引いて支払ってもらえないかと相談したらしいが「他にも借金があるようで同様の相談がある」「借金の話は本人と会社以外でしてほしい」「給料差し押さえ等は手続き(裁判所等)を踏んで」等至極当然のことを言われたとのこと。

 

note.com

 

ATFを交換してATが壊れた

f:id:carrot_leaf:20240206180325j:image

 車検時にATFを交換してもらったが、納車されてからATが滑るようになったという、『よくあるパターン』のユーザーからの苦情。

 相談者の言い分は、「車検時にATFを交換したから壊れたのに高額な(10数万円のリビルトミッション)部品を私(相談者)が支払わなければならないのはおかしい」というもので事業者には苦情を伝えたが、有償でのAT交換を提案されたことから事業者に保証対応するよう、口添えして欲しいとの内容。 

 当方は口添えなどしないと、まずは出来ないことを伝え、ATFを交換したときの状況を知りたいから事業者からも話を聞きたいと許可を得て事業者に連絡をしてみた。

 

note.com